新人看護師が抱えやすい悩み

看護師が職場で最も抱え込む悩みといえるのが、人間関係です。
特に新人看護師の場合はその傾向が顕著で、仕事に向かうのが憂鬱になってしまうことは珍しくありません。
先輩に威圧的な態度を取られる、悪口をいわれる、理不尽なダメ出しをされるなどの悩みはよくある事例です。
ただでさえ仕事に慣れておらずストレスフルな状態でありながら、人からも冷たくされれば、当然出勤するのも嫌になってしまうでしょう。

そんな状況下にあるときは、まず悩み事を吐き出す場所をしっかり確保することが重要です。
つらい、苦しいといった気持ちを抱え続ければ、最悪うつ病のような心の病にかかってしまう恐れもあります。
どうか一人で抱え込まず、誰かに悩みを打ち明けてネガティブな思いを吐き出すことを優先しましょう。
もし職場に相談窓口などがある場合には、そちらに相談してみるのも一つの手段です。

また、「この仕事に向いていないかもしれない」という悩みが湧くのも、新人看護師によくあることです。
看護師として現場に出て理想と現実のギャップに悩み、仕事を続けるか思い悩むケースは珍しいことではありません。
看護師の仕事は、病棟や外来のほか、保育園、介護施設などさまざまな環境で必要とされています。
そのため、もし病院で働く中で看護師に向いているかわからなくなってしまったときは、働き方を変えてみることをおすすめします。
看護師に向いていないのではなく、働き方が合っていなかっただけという場合もあるからです。
働き方を変えることで、看護師として活き活きと働けるようになる可能性は十分にあります。
看護師を辞める前に、いま一度自分を見つめ直してみてください。